歴史オバサンの小言

大河ドラマの感想や日々のニュースへの小言です

NHK大河ドラマ 鎌倉殿の13人 第14話「都の義仲」あらすじ+感想

木曾義仲青木崇高)に敗れ、都落ちする平宗盛小泉孝太郎)。

源頼朝大泉洋)は、弟の義経菅田将暉)を大将とし派兵を決断。

北条義時小栗旬)は御家人らから反発を受け・・・

 

NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」

 

~第14話「都の義仲」あらすじ~

ほっこり?義時と八重の仲良しシーンからスタート。

 

今回は政略っぽい回です。

【ザックリあらすじ】

①義仲が平家を破り上洛する。

②敗れた平家は三種の神器安徳天皇と一緒に西国へ。

後白河法皇は上洛した義仲が邪魔になる。

④義仲は平家討伐のため西国へ行く。

⑤頼朝は政略を用いて法皇から東国支配を認められる。

⑥義仲は⑤に反発して京都へ戻るが、法皇から嫌われる。

法皇は頼朝へ義仲討伐を命じる。

⑧頼朝は義経を総大将として京都へ派兵する。

⑨鎌倉の御家人たちは⑧に反対し、反頼朝の仲間を集めはじめる。

 

この間に、次回以降の伏線がたくさん散りばめられています。

-----------------------------------------------------------------

木曾義高が人質として鎌倉へ到着。

その美しい顔立ちや人柄から、鎌倉の女性陣からは大人気。

大姫もカワイイ。目が大きい~✨

 

義高の父である木曾義仲は北陸で平家軍を打ち破り、そのまま京都へ上洛。

敗れた平家は、三種の神器安徳天皇を連れて西国へ都落ち(´・ω・`)

でも後白河法皇は平家と距離を置いて、京都へ残る。

 

後白河法皇は、上洛してきた義仲+源行家ペアと謁見し、

田舎者ゆえの義仲の無作法ぶりに引いてしまう。

 

政治や政略がドロドロです。

平家を破った源氏への恩賞、

第1が頼朝、第2が義仲、第3が行家

となったと思えば、ナシになったりと…

 

ちょっと義仲の描かれ方が、不憫というか、

行家が宮廷作法の基本を教えてやればいいのにねぇ~

 

さらに京都での木曾兵の乱暴狼藉が目立ち、

後白河法皇は、義仲を京都追い出すために、西国の平家を討つよう命じる。

 

義仲「戦に出たこともないお人が 口を出さないでいただきたい!」

ホントそれな!

 

太平記」での楠木正成湊川の戦いへ行くシーンを思い出しちゃいます。

 

義仲はしぶしぶ備中へ出陣するも苦戦。

空白地帯となった京都へ頼朝が動き出す。

法皇へ貢物をたんまりと送り、東海道東山道の支配を認められることになる。

 

でも、義仲の本拠地信濃東山道

これに義仲が激オコ!

備中から急いで京都へ戻るが、後白河法皇謁見を拒否・・・

 

一方の頼朝は法皇からの要請もあり、

ついに京都へ派兵を決める。総大将は九郎義経

でも御家人たちは、派兵を渋る。

 

この辺りの描き方が絶妙ですね~

御家人である坂東武者たちは、自分たちの所領さえ確保できれば良く、

それが優先事項であるため、

わざわざ京都へ出兵することを厭います。

 

御家人をイマイチ信用できない頼朝は、

義仲を討つように義経へ命じる。

政子は娘の事を思い、義仲と戦うことに反対するも、派兵は決定。

 

そして、ついに閏10月8日 義経は義仲討伐へ出陣。

出陣前の 頼朝と義経 兄弟のひととき

 

義経兄上のために全身全霊を傾けて戦い抜きまする!」

頼朝「戦から戻ったら語り尽くそうぞ」

  「強き弟に恵まれて、わしは果報者じゃ」

 

おそらく対面するのはこれが最後になっちゃうんでしょうね(´・ω・`)

 

出陣する様子をみる義高に、

義時「源氏同士の争いなど無意味というのに」

義高「九郎殿が不憫でなりません、父に戦でかなうわけがありませぬ」

  「もはや再びお会いすることもないでしょう」

と言って義経からのプレゼント(セミの抜け殻)をグシャっと潰す

 

この派兵を受け、御家人の一部は、頼朝を見限りはじめる。

御家人たちの不満を感じ取り、

鎌倉がバラバラになることを憂う義時。

憂う義時に対し、大江広元が上総広常に関して、とあるお願いをする。

 

その義時が上総広常へ御家人たちの味方をしてほしいと依頼。

それを受け、不満御家人の集まりに、上総介が参加。

 

その夜、鎌倉が二つに割れた・・・

 

と本編はここまで。

------------------------------------------------------

そろそろ鎌倉内部抗争が始まりますね(>_<)

なんだか寂しいなぁ~と思いつつ、史実も知ってるから

どのような描き方になるのかを楽しみたいと思います。